セミナー参加

2023.05.17

新人研修を受けました!

こんにちは! 江南市すぎもと歯科・アシスタントの北田です😊
皆様ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか?暑くなってきましたが、今月も元気に頑張っていきましょう☀️

先日私たち新人はzoomで新人研修でセミナーを受けましたLinecamera_shareimage-20230516t215246510

講座の内容は、

1.歯科界の現状
2.仕事観の確立 考え方を高める
3.プロフェッショナルスタッフになる方法
この三つを受講させていただきました。

特に印象に残った話は「カマス実験」の話です。
カマス実験はまず、大きな水槽を透明な板で仕切って、一方にはおなかを空かせたカマスの群れ、もう一方にはえさとなるイワシなどの小魚を放します。

するとカマスたちはえさを食べようと、何度も何度も板に体当たりをはじめます。
頭からぶつかって傷ついたりもしますが、ついにはあきらめておとなしくなってしまいます。

次に、水槽の中の透明な板をとってみます。自由にえさを食べはじめる…と思いきや、カマスたちはいっこうにえさを食べません。
目の前を小魚が泳いでもまったく反応せず、最後にはそのまま餓死してしまうそうです。

同じ実験を何度やってみても、同じ結果になるそうです。

さて、このかわいそうなカマスたちにえさを食べさせる方法があるのですが、わかりますか。

正解は…“別のカマスを一匹水槽に入れる”という方法です。

たったそれだけのこと、と思うかもしれませんが、何も知らない新入りカマスが喜んでえさを食べている様子を見て、あきらめカマスたちもえさを食べ始めるそうです。

みなさんも毎日のお仕事や勉強など普段の生活で思い通りにならなかったり、何度やってもうまくいかなかったりすることもあるとおもいます。

そんなとき、水槽に入れた板のような「できない」という思い込みを捨て、途中で入れたカマスのようにいつも新鮮な気持ちで新しい風を吹き込み周りを良い雰囲気に変えるような人を目指してみませんか🐟

また、講座内容だけでなく、講師の先生の話し方も勉強になることが多く、皆さんとお話しするときに先生の話し方を参考にわかりやすく親しみやすい説明を心がけて行きたいと感じました!

私は研修期間が終了し、本格的にすぎもと歯科の一員として任されることが多くなりました。

引き続き知識を深め、みなさんにとって親しみやすく安心して通っていただけるような明るく元気な頼れるスタッフになれるよう頑張っていきます!

最後に、今回このようなセミナーに参加させていただいた院長はじめとするスタッフの皆様ありがとうございました✨

2022.05.15

新人研修!情熱をもって

皆さん、初めまして♡

江南市 すぎもと歯科の歯科アシスタント・栄養士の新田と申します!

4月からアシスタントとして勤務しております✨

今回は、母の日のブログを書いていた同期の保浦さんと同じように、初めてブログを書かせていただいてます(*ˊ ˘ ˋ*)

緊張してますが、ブログを書かせて頂くという貴重な体験なので、頑張ります💪🔥

私たち新人は、5月12日木曜日に新人研修でセミナーを受けました!Dsc08746-2-1

院長、研修を受けさせて頂きありがとうございました✨

zoomでの参加だったので、学校の授業を思い出してとても懐かしい気持ちになりました!笑

新人研修で学んだことは、

なによりも「自分の為だけではなく、医院と、一緒に働くメンバーの為に頑張る」ということです。

自分1人では乗り越えられなくても、院長と協力できたら、そして一緒にすぎもと歯科で働くメンバーと助け合えたならきっと乗り越えられるはずです。

実際に成功している方の言葉は、とても心に響きました。
素直*勉強好き*̟プラス発想 そして 情熱

特に、新人が唯一発揮出来る「情熱」💖

その「情熱」をみんなで強くもって、全員ですぎもと歯科をより良くしていきたいなと考えております✨✨✨

これからも頑張りますので、皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

私は、イベントの担当もしていますが、6月は『歯と口の週間』や『父の日』など楽しいイベントも待っています!

たくさんの皆様のご来院お待ちしております( ᵕᴗᵕ )♡

2021.09.17

勉学の秋*院内セミナー

みなさんこんにちは!江南市すぎもと歯科のアシスタント、保育士の高井です!

朝夜と少し気温が下がり、そろそろ暑い季節も終わりに近づいてきましたね。気温差に体調を崩しやすい時期です、皆様お気をつけてお過ごしください。

すぎもと歯科では、先週のミーティングの時間に院内セミナーを行いました。Dsc07437
たくさんの資格を持っている歯科衛生士の林さんから「口育」について教えて頂きました!

この日のために林さんがパワーポイントや資料を作って準備をしてくださいました!ありがとうございました!

私がすぎもと歯科で働き始め3年目になり、まだまだ歯科についてわからないこともたくさんありますが、このような院内研修の時間を作って頂くことにとても感謝をしております!

院内研修の時間を今後も作って下さるということで、とても楽しみです💕

先日、林さんに「やわらかい歯ブラシと、歯磨きをした後に口の中がスッキリ!する歯磨き粉が欲しいんだけど、、」と私自身の歯磨きの悩みについて相談したところ私にぴったりの歯ブラシと歯磨剤を教えて頂きました!

身近に歯科について相談が出来る方がたくさんいらっしゃるのでとても心強く思います!

私もすぎもと歯科の歯科アシスタントとして、少しでもたくさんの患者さんや衛生士の皆さん、ドクターの方のサポートが出来るよう、これからも頑張っていきたいと思います!!

2021.05.25

院内セミナーで学びました!

みなさんこんにちは!
江南市すぎもと歯科の歯科助手・保育士の高井です🎶

20日(木)の午前中 院内セミナーが行われ、DVDを見させていただきました。
内容としては、メインテナンスの実際・小児と食生活・小児矯正、またコミュニケーションについて学びました。Linecamera_shareimage-3_20210526002201

私は、すぎもと歯科で働くことによって、定期的に歯医者に通う事の大切さを知りました。
子どもの頃、歯医者という場所は「虫歯の治療で歯を削るところ、痛いことをするところ」というイメージを持っていました。

生涯自分の歯でなんでも噛め、健康な生活を送っていくためには、子どもの時から歯を大切に守り その歯でしっかりと噛むことが大切です。
そして、きれいな歯並びの子に育てるためには、小さいころからの関わり方も大切です。

そのため幼少期からの歯医者での定期検診が重要💡あることがわかります。

お子さん全員に、私が持っていたのとは逆の「楽しく通える歯医者さん」というイメージを持って頂くために、すぎもと歯科では、季節ごとに楽しいイベントも行っています!

これからも、たくさんの方に楽しんで気持ちよく通って頂ける歯医者にしていきたいと思います!

今回のセミナーで、たくさんの事をメモしノートにまとめました。
学んだ事を忘れずに活かしていけるよう、ノートを見返し実践していきます!

ご来院の皆様も、何かお気付きのことがありましたら遠慮なくお申し出いただけたらと思います。

6月は1日から10日まで「歯と口の健康週間イベント」を行います、どうぞ楽しみにお越し下さい、ご来院お待ち致しております。

2020.07.04

Zoomセミナーに参加しました!

みなさんこんにちは!
江南市すぎもと歯科・歯科アシスタントの
髙井です。

わたしは先月24日に行われました「歯科医院新人スタッフ研修」に参加させていただきました!


毎年新人は参加させていただいていますが、今年はコロナの影響もあり 医院内でパソコンを繋げ
zoomでの参加となりました。

 

講座の内容としては、

1.歯科界の現状202003-4

2.仕事観の確立 考え方を高める!

3.プロフェッショナルスタッフになる方法!


この3つの講座を受講させていただきました。

わたしが講座の中で一番印象に残ったことは、プラス発想になりプラスの言葉を使うということです。


わたしは、ミスをしてしまうとよく引きずってしまうことがあります。けれどそんな時には、ミスをした時こそ成長するチャンス!!

「同じようなミスが起こらないために、自分に何が出来るだろうか?」Age
「この問題や課題から、自分が学べる事はなんだろうか?」

とマイナス発想からプラス発想に変えて日々、働くようにしたいと思います。

 

すぎもと歯科で働くようになって、もうすぐ2年目になります。

2年目は教わる立場ではなく、これから入ってくる方達に正確な事を伝えていくためにも、今よりもっと知識を深め、すぎもと歯科に貢献できるようになりたいと思います。

Photo_20200705212001 そして、来院してくださる皆様に安心して治療や検診に望んでいただけるように、自分自身を高めもっと成長していきます!

 

そのためにも、たくさんの本を読んだりセミナーに参加して、常にプロ意識を持って働きたいと思います!

 

今回、このようなセミナーに参加させて頂き、院長をはじめとするスタッフのみなさんありがとうございました!

2019.03.18

セミナーに行ってきました!

皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の小酒井です。

昨日の日曜日は、小雨交じりの寒い日になりましたが、
すぎもと歯科・歯科衛生士スタッフで、『人を「育む」院内システム』というセミナーに参加してきました。
Img_0145_800x572_2

これからの小児歯科での診療の流れや注意すべきこと、心構えについて学びました

すぎもと歯科にも大変多くのお子さんに来院して頂いています。

『歯医者』と聞くと、大人でも少し怖いようなイメージを抱く方もいらっしゃるでしょうから、お子さんからしたら最初は怖い場所と思う場合もあるかもしれません。

そんなお子さんでも、その恐怖心を少しずつ取り除いて信頼関係を築いていくことで、その後の円滑な歯科治療に繋がります歯磨きする歯 デコメ絵文字

初のこわばった表情が嘘のように、元気ににこやかに来院してくださるお子さんが大勢みえます。
なるべく早い年齢から通院して頂くことで、歯科に慣れるスピードも早くなります

皆さんに安心して通って頂けるよう、今後もしっかりと知識を身につけていきます!

 

 

 
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

関連ホームページ