« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月の記事

2022.06.27

夏祭り*募集終了しました!

みなさんこんにちは!

江南市すぎもと歯科のアシスタント・栄養士の新田です!

一気に暑くなり各地で猛暑日となっているようですが、皆さん体調はいかがですか?
しっかりと水分補給をして気を付けてお過ごしください。

すぎもと歯科・カムカムクラブでは、「夏祭り」の参加者募集をさせていただいていましたが、今年もたくさんのご応募をいただき有難うございました。

募集は終了とさせていただきました!

今回は、まだ少し先になりますが「夏祭り」の内容についてお知らせします。

今年の夏祭りも、人数や時間を短縮して2日間に分けての開催となります。
内容は『ヨーヨーつり』『ぴょんぴょんボール』『食育クイズ』を予定しています

どれも 準備は着々と進んでいます!とても楽しみですね(〃∇〃)♥️

そして私は『食育クイズ』を担当させていただきます!

実はお口の健康の秘訣は、3

ご飯の食べ方の工夫や、何を食べたらいいのかなど、『食育』に関することが深く関係しているのです!

楽しくためになる問題を栄養士として頑張って考えてみたので、皆さんと楽しくクイズが出来たらいいなぁ💓と思いながら準備を進めてます。
64ee9bedc50ffe90e8fee70291c5a840 私にとっては、初めての大きなイベントですので、緊張していますがあと1か月準備と練習をがんばっていきますので、ぜひ楽しみに待っていてくださいね

今は、歯と口の健康週間クイズで全問正解した方の中から、W賞に当選した方の表彰が始まっています!
そして、七夕のイベントも行っています★
短冊にたくさんの願い事を書いてくださいね、

すぎもと歯科では、皆さんが少しでも楽しく通って頂けるようにと、いろんなイベントを行っています。

どうぞ楽しみにしてお越し下さい。ご来院お待ちいたしております。

2022.06.25

7月のすぎもと歯科

こんにちは。江南市 すぎもと歯科*受付の牧野です

2022年も半分が終わろうとしていますね、もうすぐ7月✨本格的に夏が来ますね!

夏の予定は皆さんは決まっていますか?水分補給をしっかりしてむし暑い夏を楽しく乗り越えたいですね!

Linecamera_shareimage-45

すぎもと歯科は、木曜・日曜が休診日です。
祝日のある週の木曜日は診療日です!

月初めは 必ず保険証の提示をお願いいたします!
また保険証や受給者証が変わられる時は、受付に一言声をかけて下さると助かりますので、ご協力お願い致します
<m(__)m>

教室は、参加者が多くいたため71日に臨時で、BLWのコースを開催します!

枠が1枠だけ空いておりますので、是非気になる方はご連絡ください!

77日まで七夕まつりのイベントで来院された皆さんに短冊を書いて頂いています!

皆さん素敵な願い事を書いてくださり読むのがとても楽しいです♪皆さんのお願い事が叶いますように

ご来院お待ちしております♪

2022.06.23

久しぶりの食事会でした

皆さんこんにちは!
江南市すぎもと歯科の歯科衛生士の三輪です。

急に暑くなってきましたが、水分補給をし、良い睡眠をとるなど、体調には気をつけて元気に過ごしていきましょう!

さて、すぎもと歯科では毎週ミーテイングを開いていますが、今週のミーティングは、春からすぎもと歯科のスタッフとして払き始めた新人スタッフの歓迎会と6月生まれのスタッフのお誕生日会を兼ねて行いました!Linecamera_shareimage-44 1655870871167

いつもは好きなケーキを注文して、みんなで一緒に食べながらのお祝いですが、
コロナが段々と落ち着いてきたこともあって、今回は本当に久しぶりに食事会に行きました!

ご飯は種類がたくさんあり、食後のデザートも好きなものが選べて、大満足でとても美味しかったです🍰✨

Linecamera_shareimage-43 誕生会恒例の色紙は、それぞれの好きなキャラクターをモチーフにしたもので作りました。
ディズニーのキャラクターの色紙とネズミのキャラクターの色紙です💓

お二人ともすごく喜んでくださり、とっても嬉しかったです(^^♪

今は七夕のイベント中ですので、ぜひ短冊に願い事を書いてくださいね🎵
皆さんの願い事が叶いますように
🌠✨

2022.06.20

歯と口の健康クイズ*W賞発表

皆さんこんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の前田です。
6月1日から10日まで開催しておりました
「歯と口の健康週間イベント」に沢山の方にご参加頂きました。
皆さんありがとうございました。
全問正解された方も多くありましたが、不正解の方は、皆さん同じ問題で間違われていました。
それは「歯を失う原因のトップはむし歯である?」という問題です!Imgkokuminbyo03_sp

答えはですね!

確かに、何年か前まではむし歯の方が多かったようですが、今は歯周病がトップです!
年齢が上がるほどその比率は高くなります。

その原因は、むし歯と違い歯周病は自覚症状がないまま 静かに進行していく病気だからです。
『何となく気にはなるが・・・それ程痛くはないし 穴が開いているわけでもなさそうだし、まだいいか!』と思っている方 いらっしゃいませんか!

さらに歯周病は、歯にとどまらず全身の病気にも影響する恐ろしい病気です!
『まだ痛くないから・・・』『毎日きちんと磨いているから・・・』
という理由で、歯科に行ってない方も!

歯だけでなく、歯を支えている骨・歯茎の状態も意識を向けていただき、手遅れにならないよう是非検診にお越しください!
それでは全問正解の方の中から、めでたくW賞に当選された方を発表します。
★A 賞
*早野様 *児玉様 *桒原様 *村上様 Images-13
★B 賞
*田中様   *井上様  *今井様
*奥田様   *野口様
★C 賞
*伊藤様 *溝内様 *片折様 *今枝様    
*倉知様 *滝 様 *高田様 *須賀様
*掛布様 *水野様 *兼松様
以上の皆さんです。当選おめでとうございます
当選された方にはお電話、メールにてご連絡させていただきますので、ご確認お願いします。

父の日は黄色のバラを!

こんにちは!すぎもと歯科の受付・保育士の保浦です。
梅雨に入り、ジメジメとした蒸し暑い日が続いていますが、どうお過ごしでしょうか。
水分補給を忘れず、熱中症にも十分気をつけてくださいね。
さて、今月の第3日曜日である 6月19日は父の日でしたね!62

すぎもと歯科では6月11日から19日までにかけて「父の日イベント」を実施いたしました!

私は、母の日に続いてのイベント担当でしたが、お母さんとはまた違った雰囲気でお写真をお撮りすることができ📷とても良かったと感じています!(^^)!
Dsc08853-2Dsc08858お子さんからお父さんに、「いつもありがとう」の言葉とともに黄色いバラを渡して頂いて、父の日の記念にお写真をお撮りしました!
元気よく「ありがとう!」と渡すお子さんや、少し照れながら「ありがとう」を伝えているお子さんもいDsc08868-2Dsc08886-2Dsc08889-2
て、とても可愛らしく、微笑ましかったです★☆
ご父兄の皆様には、いつもにご協力頂き、ありがとうございます。
今回お撮りした素敵なお写真は、小児歯科サイトカムカムイベントでもご紹介させて頂いております。
ぜひご覧ください(^-^)
さて、次は七夕のイベントが始まります!!お子さんだけでなく大人の皆様も願い事を書いていただけるよう短冊を用意致しますので、ご家族みんなで参加してくださいね。

皆さんのご来院をお待ちしております☆

 

 

2022.06.17

学校検診に行ってきました!

みなさんこんにちは!
江南市すぎもと歯科のアシスタント、保育士の高井です!

以前より、院長は近くの県立高校の学校医をさせて頂いています。

これまでは、他のスタッフが検診のお手伝いで院長とともに高等学校に伺っていたのですが、今年度は私が初めて学校検診に行かせていただきました。Kenkoushindan_nodo_taisougi

ひさしぶりに学校のチャイム🎵を聞いたり、雰囲気を味わい「懐かしいなぁ(^^♪」と思い 少しだけ学生気分を味わってきました!

いつも すぎもと歯科では、アシスタントとして院内を歩き回っていますが、今回の検診では座っての記入だったので慣れない部分もありました。

しかし、院長とのタイミングも徐々に合っていきスムーズに行うことができました!!

F62ccc496395b581a0441d2123f4b6df300x289 すぎもと歯科で働かせて頂いて約3年になりますが、『学校検診』という初めての経験をさせていただき新鮮な気持ちで、とても良い経験となりました!!

雨が続き、気分が下がり気味ですが、私も学生さんに負けないよう、元気!に毎日を過ごしていきたいです!!

学校や職場での検診を受ける機会のない方は、ぜひ歯科医院で定期的に検診を受け 全身の健康を守っていきましょう!
お待ちしています

2022.06.16

今月の花「黄色のカラー」

こんにちは!

江南市すぎもと歯科*受付の桑原です!

東海地方も本格的に梅雨が始まり、ジメジメと暑い季節がやってきましたね☔️

でもそんなお天気に負けず、元気に爽やかに過ごしていきましょう!!

では「今月のお花」を紹介しますDsc08871

今月のお花はブーケなどにも大人気の『カラー』です!

私達のイメージするお花とは少し違う 独特な形をしているのが特徴的ですよね。

実はカラーの花のような部分は仏焔苞(ぶつえんほう)という葉が変化したもので、中心の黄色い部分が花の本体なんです!!🌼

 

カラーの花言葉は「乙女のしとやかさ」「清浄」と言った意味があり、また色によってピンクの花言葉は「情熱」、紫の花言葉は「夢見る美しさ」と言った意味もあります!!

今回すぎもと歯科に飾られている黄色のカラーの花言葉は「壮大な美」です。

黄色い花と言えば・・今週の土曜日まですぎもと歯科では「父の日イベント」を行っています!

23909563_s-1父の日の花というと*黄色のバラ*ですね。

母の日のカーネーションほどは、浸透してないのがちょっと寂しいですが、、、

そんな黄色のバラとは また違うオシャレな黄色のカラーを是非ご覧ください😊

お天気も不安定です、皆さま体調を崩されませんようにお過ごしください。

ではまた、来月のお花もお楽しみに🌱

2022.06.13

お食い初めと歯固めの儀

こんにちは、江南市すぎもと歯科、歯科衛生士・口育士の戸谷です。

先日、姪が生後3ヵ月を迎え、お食い初めの儀式を行なってきました。

この「お食い初め」(おくいぞめ)とは、『これからの人生で食べることに困らないように』という願いを込めて、赤ちゃんの生後100日目に行う平安時代からの儀式です。Image1-1

「初めて料理を食べる日」となるわけですが、あくまで食べるふりをさせることになります。

膳の色は男女で異なり 女の子は、大和撫子のように控えめで華やかに、強くたくましく生きられるようにとの願いを込めて…外側が黒塗り内側朱塗りでの用意。
メニューは一汁三菜が基本的なメニューで、一つ一つに意味があるものになります。

Image3 そしてご飯を経由して一汁三菜を3回繰り返しました。

そんななかでも、石のような丈夫な歯が生えますようにという願いを込め歯固めの儀。

今回は石が用意されていましたが、地方によっては、梅干しやタコ、栗・くるみ、紅白もちでの品で行われるところもあるようです。

歯固めの石にかるく箸をあて、そのお箸を歯茎に優しくちょんちょんとあててあげました。

すぎもと歯科では、歯が生えてきてからだけでなく→歯が生える前に!生まれてからより→生まれる前に‼ということで、

妊婦さんにも参加していただける母親教室『もぐもぐ教室ベーシックコース離乳食のBLWコースに分けて行って行っています。

月1回 第3金曜日の10:30からの開催ですが、多くの皆様にご参加いただきうれしく思っています。

申し込みが多く満席となってしまう場合には、開催日を増やして行いますので、開催日がご都合悪い方もご相談ください。



« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連ホームページ