« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月の記事

2021.05.30

歯と口の健康週間が始まります!

皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の葛島です。

今年は例年より早く梅雨入りが発表されましたね。雨の日が多いので、休日はお家時間を充実させて過ごしたいと思います(*´∀`)!

さて、毎年6月4日〜10日は『歯と口の健康週間』です!!

今年もすぎもと歯科では、6月1日〜9日まで『歯と口の健康週間イベント』を開催します。

期間中に来院された皆さんに、歯と口に関する健康クイズに挑戦して頂くイベントです。
昨年同様、感染症対策を万全に、問題用紙を挟むバインダーや筆記用具は一回一回アルコール消毒を徹底して行います☆

1
2021年歯と口の健康週間の標語は「一生を 共に歩む 自分の歯」です。

一生を共にするからこそ、クイズを通して、お口の健康を見直す良い機会になると嬉しいです。

お子さんにも楽しい問題を用意してありますので、ぜひチャレンジしてみて下さいね(^^)!

全問正解を目指して、皆さん頑張って下さい!!

20170224163744 クイズの問題・解答はイベント終了後に発表致します。

全問正解された方には、W賞が当たるチャンスがあります!
当選者の発表は6月20日を予定しておりますので、お楽しみに!(*^ω^*)

2021.05.26

使ってみました「粒ガムボトル☆」

皆さんこんにちは。
江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。20210523_122452-600x800

江南市は梅雨の中休みで、気持ちの良いお天気に恵まれています。

さて、すぎもと歯科では、キシリトール100%含有されている「歯科専用キシリトールガム」をオススメしております。
年々味のバリエーションが増えたり、噛み応えの違うガムが増えたりと少しずつ変化をしております。

我が家では、ボトルに入った粒ガムを食卓の上に常備していて、食後歯磨きがすぐに出来ない時や、お菓子を食べるまでもないけど、甘いものが食べたくて口寂しいとき(笑)などにガムを噛むようにしています。20210526_080155-600x800

けれどボトルに入ったガムは最初はいいんですが、量が減ってくると 太短い指でガムを取り出そうとする時に ちよっと届きにくかったり、逆さにして取りだそうとすると、何個もガムが出てきてしまうので、またボトルにガムを戻すという作業が若干のストレスでした(T▽T)

今の時期、手で触ったガムをまたボトルに戻すと言うのも何だか気が引けます。(家族皆で食べているので…)

そこで、最近テレビでも紹介されたり、ブロガーさんも愛用されていると言う「粒ガムボトル」を購入してみました。

粒ガムを本体に移し替えて、本体を持ち上げると粒ガムが1つだけ現れてくれます。初め ちょっとコツがいりますが、とても衛生的でストレスなく1つだけガムが出てきます。
慣れてくると面白くて何個も試したくて食べてしまうので気をつけないと…です(^_^;)

これまでも沢山の患者さんにガムをオススメしてきました。
ガムを噛むことによって全身の健康へもたらす影響、ガムの含有成分による全身への影響、歯並びへの良い影響、、などなど科学的にも色々と証明されています。

次回の【歯科衛生士のブログ】では、ガムの詳しい噛み方などをご紹介させていただく予定ですので、ぜひ 御覧くださいね、お楽しみに…

2021.05.25

院内セミナーで学びました!

みなさんこんにちは!
江南市すぎもと歯科の歯科助手・保育士の高井です🎶

20日(木)の午前中 院内セミナーが行われ、DVDを見させていただきました。
内容としては、メインテナンスの実際・小児と食生活・小児矯正、またコミュニケーションについて学びました。Linecamera_shareimage-3_20210526002201

私は、すぎもと歯科で働くことによって、定期的に歯医者に通う事の大切さを知りました。
子どもの頃、歯医者という場所は「虫歯の治療で歯を削るところ、痛いことをするところ」というイメージを持っていました。

生涯自分の歯でなんでも噛め、健康な生活を送っていくためには、子どもの時から歯を大切に守り その歯でしっかりと噛むことが大切です。
そして、きれいな歯並びの子に育てるためには、小さいころからの関わり方も大切です。

そのため幼少期からの歯医者での定期検診が重要💡あることがわかります。

お子さん全員に、私が持っていたのとは逆の「楽しく通える歯医者さん」というイメージを持って頂くために、すぎもと歯科では、季節ごとに楽しいイベントも行っています!

これからも、たくさんの方に楽しんで気持ちよく通って頂ける歯医者にしていきたいと思います!

今回のセミナーで、たくさんの事をメモしノートにまとめました。
学んだ事を忘れずに活かしていけるよう、ノートを見返し実践していきます!

ご来院の皆様も、何かお気付きのことがありましたら遠慮なくお申し出いただけたらと思います。

6月は1日から10日まで「歯と口の健康週間イベント」を行います、どうぞ楽しみにお越し下さい、ご来院お待ち致しております。

2021.05.22

今月の花❀ピンク紫陽花

こんにちは 江南市すぎもと歯科・受付の荒木です

まだ5月も中旬ですが、今年は例年より25日も早く梅雨入りが発表され、毎日降る雨と湿気の高さに早くも憂鬱です( ;´Д`)

でも、そんな梅雨の季節にぴったりな「今月のお花」を紹介します。Photo_20210522211501
「ピンクアジサイ」「スカビオサ」です

花言葉は、ピンクアジサイが「強い愛情」 「元気な女性」
スカビオサが「風情」「魅力」です(^^♪

スカビオサの和名はマツムシソウ(松虫草)だそうで、高原のお花畑を彩るさわやかな花で、昆虫のマツムシが鳴くころに咲くのでこの名がつけられたとのことです。
私は初めて見るお花でしたがとても可愛らしいです

そして先日20日には、スタッフ全員で院内セミナーを受けました。

予防歯科とはどういう目的なのか!
患者様に満足して頂くにはどうしたら良いか!
コミュニケーションの取り方や目的について!

DVDを見て勉強をさせていただきました( ..)φ 

勉強したことを今後に活かして、患者様の心に、もっと寄り添えるような医院になれるように スタッフ一同頑張っていきます(*^_^*)

 

 

2021.05.11

ありがとうお母さん♥「母の日」

こんにちは!江南市すぎもと歯科・受付の水野です☀

今年のGWは少し肌寒く感じたのと、コロナの感染が心配でしたのでホームステイで過ごしました。

なかなか落ち着かない状況が続いていますが、 この機会にお家でできそうなことを極めていけたらいいなと思います!

さて5月9日(日)は母の日でしたね
すぎもと歯科でも4月30日から5月8日にかけて『母の日イベント』を実施しました!

お子さんからお母さんに「いつもありがとう」の言葉とともに、赤いカーネーション❀を渡していただいて、母の日の記念に写真をお撮りしました📷Linecamera_shareimage-2-640x640-640x640

感謝の気持ちいっぱいに元気よく「ありがとう!」と言っているお子さんや、少し照れながら「ありがとう」を伝えているお子さんなどなど、とても可愛らしかったです(^^♪

お母さんも、にっこり笑ってカーネーションを受け取ってみえてとても微笑ましかったです。

いつもにご協力いただいているお母さん、本当にありがとうございます!Linecamera_shareimage-3

昨今のコロナ感染など心配が続いている状況の中で、お子さんの健康を育んでいくのはとても大変なことだと思いますが、私たちすぎもと歯科も精一杯サポートさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします!!

今回お撮りした素敵なお写真は小児歯科サイトカムカムイベントでも、ご紹介させて頂いております。
ぜひぜひご覧くださいね(*^_^*)

さて、来月は父の日のイベントもあります!皆さんのご来院をお待ちしております☆

 

 

2021.05.07

8020の募集が始まっています!

皆さんこんにちは!
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の山本です!

GWが明け、初夏の陽気になったかと思いきや急に冷え込んだりと不安定なお天気が続きますね。
寒暖差で体調を崩さないように気をつけていきましょう。

さて、皆さんは『8020運動』はご存知ですか?201308_1
8020運動とは、生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにとの願いを込めて「80歳になっても20本以上の歯を保つこと」を目標とした運動です。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。高齢になっても健康で豊かに元気に過ごして頂くために、自分の歯で自分の口から食事をとることはとても大切なことです。

今年も8020・9018の募集が始まりました!

愛知県の表彰、江南市の表彰、それぞれのご案内をさせて頂きます。
9018の表彰は江南市在住の方のみが対象です

◆愛知県表彰の対象者◆
愛知県在住の昭和17年3月31日以前に生まれた方

表彰を受けるには、令和3年5月31日までに愛知県歯科医師会会員の診療所で審査をして推薦を受ける必要があります。
すぎもと歯科でも審査・推薦を行っています。

◆江南市表彰の対象者◆68f1d356d2d86a0ee05dc8d10aad13fb
【8020表彰】
市内在住の昭和16年12月31日以前に生まれた方

【9019表彰】
市内在住の昭和6年12月31日以前に生まれた方

表彰を受けるには、令和3年6月30日までに江南市、岩倉市、大口町の実施歯科医院で審査を受ける必要があります。
すぎもと歯科でも審査・推薦を行っています。

※いずれも同じ表彰を二度受けることはできません。

該当される皆様は、お電話でご確認くださるか、応募期間までにご来院頂きますようお待ち致しています☆.。.:*・

 

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連ホームページ