備えよつねに!消防訓練
皆さんこんにちは。江南市すぎもと歯科・歯科衛生士の杉本(ま)です。
江南市では昼間は少し暑いくらいの日差しが降り注ぎ、気持ちの良いお天気が続いています
そんな日差したっぷりな良いお天気の日に、毎年2回行っている消防訓練を行いました。
火災報知器の作動確認や消火器の設置場所の確認、避難経路などを重点的に再確認しました。
実際に火災が起きてしまった時は、連絡係、誘導係、消火係などスムーズに連携できるように各自担当を決め、確認も行いました。
そして初期消火も行えるように消火器の取り扱いの訓練も行いました。
消火器のピンの引きかた、炎へのホースの向けかた、室内の火災の場合は、逃げやすいよう出口に背を向けて消火したりと、私はここ数年毎回練習させて頂いています。
ですが、それでも体がスムーズになかなか動きません(+o+)
もしも火災報知器の大きな音が鳴ったらパニックになるかも知れませんね
消火器を初めて取り扱ったスタッフもいて「緊張したー」と言っていましたが、何にでも当てはまることですが日頃からの訓練を繰り返し行う事が本当に大切なんだなーと感じます。
コロナ対策だけでなく、すぎもと歯科に来院される患者さんやスタッフみんなの安全と安心が守られるように今後も努めて参ります。