« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月の記事

2020.02.24

春✿もうすぐひな祭り

こんにちは、江南市すぎもと歯科・受付の荒木です。
2月も後半になりますが、日中は春のような暖かい日がありますね、寒いのが嫌いな私ですが、冬が終わって少し寂しい気持ちになります。
花粉もじわりと感じ始めているので、もう対策しなければと思っています!
Ews758300x224
さて、もうすぐ3月3日!ひな祭り”ですね。
ひな祭りと言えば、ひな人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べるというイメージです。
我が家では大人になった今でも、おばあちゃんがはりきってちらし寿司を作ってくれています。
しかしこのひな祭り、元は今とは少し違う行事だったのをご存知でしょうか。
ひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。

Dsc04892-225x300また、ひな祭りに欠かせないひな人形も、
昔は飾るのではなく川に流されていたと聞いたら、驚くのではないでしょうか?
日本にはたくさんの伝統行事があるので、歴史を知るのもとても面白いなと思います(*^_^*)
そして、すぎもと歯科では2月17日から3月3日までひな祭りイベントを行っています。Dsc05486-300x225
お子さんたちには、お雛様、お内裏様に変身して写真をお撮りさせて頂いています。
みんなとっても似合っていて可愛らしいです。
ひな祭り後も、たくさんの春のイベントが続きますので、是非楽しみにしていてください。
Dsc04880-225x300
2020年限定のイベントも予定してますよ(。-∀-)ニヤリ...?!
みなさんのご来院お待ち致しております(^^♪

2020.02.14

今日はバレンタインデー♥

みなさんこんにちは!江南市すぎもと歯科・歯科助手.保育士の高井です!

February_valentine01今日、214日はバレンタインデーですね💕
みなさんは大切な方にバレンタインのプレゼントをあげましたか?

前回のブログでもお知らせしましたが、すぎもと歯科では、今日までバレンタインイベントを行っていました!
ハートがいっぱいの可愛い院内で、皆さんの笑顔にもたくさん出会えました(*゚▽゚*)

スタッフみんなで揃ってハートの風船を持って写真を撮りました!Dsc05477-800x615
カラフルな風船を持つことで自然と写真も映えますね!!

そして、15()からは、今春4月に小学1年生になるお子さんを対象とした入学イベントが始まります
さらに、来週からは ひな祭りのイベントも始まります

まだ寒い日がありますが、が近づいてきたことを実感できます☆.。.:*・

新1年生は、桜のお名前プレートと一緒に写真を撮り、待合室に飾らせていただきます。
ピカピカの1年生の素敵な笑顔の写真を見ることが楽しみです!

みなさんもぜひ、待合室でご覧になってくださいね!

2020.02.11

歯っぴい♥バレンタイン

こんにちは。江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。
Lpke 01バレンタインデーが近づいていますね💕

先日デパートでお目当てのチョコレートを購入しようとしましたが、大勢の人で溢れており断念してしまいました゚(゚´Д`゚)゚

すぎもと歯科では、14日までバレンタインイベントを行っています

院内はハートの飾りつけでいっぱい!「かわいいネ」(*´`)の声が広がっています。
そして、キシリトール100%のむし歯にならないチョコレートを、メインテナンスにお越しの男性の皆様にプレゼントさせていただいています。
お子さん達には色とりどりのハートの風船をプレゼントしています・゚♥゚
Dsc05458-389x400 Dsc05456-575x640 Dsc05461-383x400 Dsc05460-640x638 Dsc05459-609x640


 

 

1667080006_s「歯医者さんがつくったチョコレート」は、甘味料がキシリトール100%ですので虫歯の原因にならず、虫歯の予防効果もあります。

ハート型の可愛らしいチョコレートがお口の中で優しく溶けていきますが、歯は溶かしません!!

また、キシリトールはお砂糖と比べカロリーも少し抑えられています(´ ▽ `)ノ
バレンタインパッケージでの販売もしていますので、ぜひこの機会にお試しくださいね💡

 

2020.02.03

「節分」今年の恵方は‥?

皆さん、こんにちは。
江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の戸谷です。

今年は閏年ですので今月は29日までありますね、1日増えると考えると少し違和感を感じるかもしれませんが、歴史ある大切な日でもあるので、皆さんぜひ充実した日にしていただけたらと思います

さて、本日2月3日は『節分』ですね。
1eae433d1085131a53f058c5ff022fbb300x207 すぎもと歯科でも皆さんにを呼んでいただこうと、検診にお越しいただいた方に『福豆』のプレゼントやお子さんには『鬼のお面』のプレゼントを致しました。

節分といえば、豆まきはもちろん恵方巻も今では定番になってきていますね。
今年の恵方は『西南西やや右』です!

恵方とは、歳徳神(金運や幸せを司る)という神様のいる場所を指します。神様がいる場所は毎年変わり、その度に恵方巻の方角も変わっていきます。

大きな口をあけて、かぶりついて食べることは、口の周りの筋肉を使うことで運動になります。
よく噛むコツは顎を上下左右、全体に動かすことです。

またしっかりと噛むことは、お子さんにとっては、脳を刺激し、口や顎を成長させ綺麗な歯並びにするために必要で大切なことです。

願い事を思い浮かべながら、口、顎をしっかり動かして恵方巻をおいしく食べましょう(^O^)
Dsc05434-480x640 Dsc05428-480x640 Dsc05407-480x640Dsc05405-480x640Dsc05403-480x640

2020.02.01

今月の花✿寒牡丹

こんにちは。江南市すぎもと歯科・受付の平野です。

もうすぐバレンタインですねデパートに行くと、たくさんのチョコが置いてあって、ついつい自分用にも・・と誘惑に負けていくつも買ってしまいます。食べ過ぎ注意ですね。

すぎもと歯科でも、バレンタインイベントを行ないますので、楽しみにしていて下さい。

それでは今月のお花 『寒牡丹』を紹介しますDsc05398-640x588

花言葉は
『富貴』・・・お金持ちで身分が高いこと❗
『壮麗』・・・整って美しいこと❗

牡丹はとても上品な花なんですね

寒牡丹を調べてみると、ボタン科の植物で牡丹の品種には二季咲き春と冬に咲く品種がありそうです。
春に蕾を取り、そして夏に葉をとると冬に花が咲くそうで、冬に綺麗な花を咲かせる寒牡丹はそれにあたります。

寒牡丹は環境に左右されやすく、花が咲く可能性が2割以下と低いとのこと。
その中から観賞出来る花となると、もっと低くなるそうです。

冬牡丹といった品種もあり、名前から同じように見えますが実は違いがあり、
冬牡丹は春に咲く春牡丹を冬に咲くように人工的に調整したもので、葉が多くあり、寿命は1年程度。

対する寒牡丹は、葉がほとんど無く、寿命も長いと30年程という違いがあります。 

冬牡丹寒牡丹 ともに、花が少ない冬の時期に 何とか美しい牡丹の花を咲かせようと改良を重ねた花なんですね。
そんな努力が見事に実を結んだといえる 立派な花姿だと思います。

本当に高貴な感じの美しいお花ですので、ぜひ来院された時には、待合室に飾ってありますのでご覧になってくださいね

 

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

関連ホームページ