食べたら磨く!を習慣に
こんにちは!江南市すぎもと歯科、歯科衛生士の都竹です。
最近 暑いぐらいになってきましたね。
私は暑がりなので既に半袖で勤務しております
さて、以前患者さんからこんなご意見をいただきました。
『お昼休憩中に歯を磨いているのは自分だけで、同僚からはなんで磨いてるの?と言われるんです・・・もっとお昼の歯磨きを広めて欲しいです!』というものでした。
私は衛生士学校時代や現在も、歯科に関わる場所にいるため、お昼に歯を磨く風景はごく当たり前に感じています。
ですが高校時代などを思い返すと、確かにお昼に歯を磨く習慣は無かったように思います。
歯科の知識を得てなかったら、きっとお昼の歯磨きはしてもしなくてもいい、と思っていたかもしれません(´・ω・`)
ですがやはり、お昼の歯磨きはとても重要ですし、お昼に限らずとも食後の歯磨きは是非行って頂きたいです。
食事を摂ると普段中性のお口の中が酸性に傾き、歯が溶かされる状態になります
食べカスや汚れが残ったまま放置してしまうと、虫歯になり易いお口の環境が作られてしまいます。
お口の健康のために、是非お昼も歯を磨いていただき、午後からも気持ちよくお仕事に取り組んで下さいネ。
ちなみに、日本IBM社では昼食後、各フロアーの洗面所は丁寧に歯を磨く社員でいつも混み合う!、とのことです!
どうすれば医療費を減らせるのか考えた結果
「予防歯科は健康管理の第一歩!!」との結論から、同社健康保険組合は、社員2万2千人が口腔ケアーの指導を受けるようになり、8年以上になるそうです。
多くの職場でも、会社ぐるみで歯の健康に取り組み、食後の歯磨き習慣が広まってくれると嬉しいと思います