悪戦苦闘その2
今日は日曜日、朝はゆっくりと床を出て、家内に言いつけられた仕事のクリスマス電飾の、飾りつけとタイマーの設定を一時間で終了、午後からは携帯用ホームページの作成を思い立つ。
当院のパソコン用ホームページは、私が「ホームページビルダー」で作成・更新していますが、携帯用は以前、ニフティの作製ページで作製した経験があります、
ニフティの作製ページは、ドコモ・au・ボーダーフォン用を同時に、簡単に作製できる「優れもの」でしたが、去年サービスを停止してしまいました。
その後、ホームページビルダーを用いて iモード用を作製しましたが放置したまま・・・・
iモード対応ページ上から電話をかけるリンクを設定してみようと始めましたが、作成の仕方をすっかり忘れてしまっている・・・・
まず、携帯で確かめるために、URLを打つのは大変なので、ドメインを収得 ⇒ 「ホームページビルダー」のパーフェクトマスターを見ながら、電話をかけられるように修正 ⇒ ヤフーのジオシティへファイル転送 ⇒ 携帯で確認 ⇒ 何故か文字化け ⇒charset=Shift_JIS"> を charset=euc">に変更 ⇒ 確認画面では正常なのに携帯では、相変わらず文字化け。
もうだめだ!と諦める・・・・・そして「空しさ」 と 「虚脱感」・・・・・・・・・
今日の5時間はなんだったのか?・・・・・
気を取り直して、更に試行錯誤していると
「 ケータイ用ホームページでは文字コードをShift_JIS、画像についてはiモードならGIF、EZweb/Yahoo!ケータイならJPEGを使用するとよいでしょう。ただし、ジオシティーズの「ファイルマネージャ」「アドバンストHTMLエディタ」「ジオクリエーター」などで作成すると、文字コードがEUCに変換されてしまいますので、作成の際は、市販のホームページ作成ソフトなどをご利用ください。」
と記述があるのを発見し再修正、その後も htm を html にしたり戻したり、DNAのページを消してしまったりと悪戦苦闘、作業開始から7時間後にやっと、ささやかな携帯用ホームページ http://sugimotosika.net が完成。
家内に報告すると、携帯の最近の機種はパソコン用のホームページもかなり見ることが出来るとのこと、http://sugimotosika.com 確かめてみると、家内の携帯ではかなり見ることができる。
本日の努力は無駄だったのだろうか?